2016年7月30日土曜日

日本人の宗教観

私が外国人の友達と話す時にいつも上手く答えられないトピック。インドでのインターンが約1ヶ月が過ぎようとしていますが、既に3回も宗教のことを同僚や他のインターンと話す機会がありました。

「日本人は何の宗教を信仰しているの?」
「あなたは何の宗教を信じている?」

「うーん、仏教だけど、日常的な信仰ではないと思う。行事作法に組み込まれている」「1つの決まった崇拝する神様はいないけど、人間の存在を超えた力の存在は信じている」「定期的に御墓参りにいって祖先に祈ることはする」

と答える度に自分で「もやっ」とします。

別に神様の存在を否定した無宗教ではないし、自分の中に決まった価値観がない訳でもない、けれども◯◯教という明文化された教義を読んではいない。

個人的には日本人であれば「自然や生物を慈しむ」「物を大切にする(もったいない)」「和を大切にする(相手を尊重する)」「祖先を大切にする」等の価値観は割と共通して持っている気がします。日本人と接していてこれらの価値観の違いに違和感を感じたことは少ないです。

けれど外国人と話したり行動したりすると、時々ほんの小さな行動に「あれっ」と感じる違和感があります。例えばLSEの授業でアメリカ人の先生が出なくなったマーカーを床に放りなげた時。ハイキングをしていて道をふさいでいた植物がポキっと折られた時。グループ行動で遅れている人がいるのに「我先に」と後ろを待たずに突き進もうとする人を見た時。食べ終わったお皿にご飯粒が散らかっている時。

上にあげたような価値観が日本人の宗教観に基づいているかは分からないけど、宗教に端を発し生活に根付いている考え方も多いのではと思ってます。

少しリサーチをして自分なりに分かってきたこと。

1 日本人には無宗教が多い。
Wikipediaのデータ(世界価値観調査/18歳以上の男女1000人対象/電通総研・日本リサーチセンター調べ)によると2006年現在で、無宗教51.82%, 仏教34.82%, 神道4%, キリスト教2.3%, 無回答7%らしいです。行事行事に仏教や神道の風習が残っていることは多いが、多くの人が無宗教だと認識しているみたいです。このデータを見ると、オランダ、チェコ、エストニアも無宗教回答率が50%を超えてます。何でだろうか。

2 神道が昔からの日本古来の宗教で現在も価値観として根付いていること。
自然からの恩恵が多いと同時に自然災害も多い日本だからこそ、自然を崇めると同時に畏れる風習ができたと考えられているそうです。恩恵を授かるように自然に向かって祈ることや、災いや祟りをおそれて祀ったことから、万物の事象に神が宿っていると考えるようになった(八百万神々)と言われているそうです。ただ祖先崇拝が神道とどう関係しているのか結局はっきりしませんでした。(一説によると儒教の影響)

3 神仏習合が長く受け継がれ仏教と神道の区別が曖昧であること。
しかし、奈良時代(8世紀頃)に仏教が中国から伝播され、神社に仏が置かれたりして混ぜこぜになったようです。一説によると、神道の万物を受け入れる姿勢が仏教か神道かの二者択一ではなく混合する結果に至ったのではということです。

4 明治時代初期に神仏分離により神道国教化と祭政一致が試みられたこと。
しかし明治時代に、外からの脅威に立ち向かうために国内の意識を統一する必要性から、神仏分離を通して王政復古(天皇親政)や祭祀一致を目指したそうです。つまり古来の天皇を拠り所をした政治に戻すために、日本古来の神道を国教化しようとしたらしいです。しかし敗戦後に「国家神道」が廃止され「天皇の神格化」も否定されたことで、神道の勢力も落ちていったということなのでしょうか。

ここにきて改めて考えた問い。

◯ 日本人には無宗教が多いのか?
宗教をどう捉えるか次第ですが、(キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教のように)聖典(教義)を基礎に日常的な行動規範を作っているもの、生活慣習を作っているものを宗教と捉えるのであれば、やはり日本人には無宗教が多いと言えると思います。

なぜ無宗教が多いかと言われれば、これはただの私の推測ですが、1. 「宗教(=宗教)」というものを敗戦後にタブー的に危険視する風潮が社会に広まり(短絡的に、敗戦したのは天皇を神格化し(=神道と考えた)ナショナリズムが高揚したからだ的に)、「宗教=危ない」という誤認識が広まった。2. 宗教は人が苦境に立たされた時に精神的な拠り所として必要とされることを鑑みれば、日本は生きる環境として恵まれていた(自然は豊かだし、人種も割とホモジニアスなので同調しやすい、経済発展を遂げ物質的充足から精神的充足が得られた)。3. 神道には教義や聖典のように明文化された布教ツールがなかった。(これも面白いポイント、古事記等が教義にあたるという説もあり)

◯ 日本人の(私の)価値観形成はどこからきているのか?
けれども前述したように、日本人(全員ではないが)に共通する価値観はやはりある気がします。自分を鑑みるとそれは家庭や社会生活(学校等)の「躾」からきている気がします。特に家庭の躾は先祖代々伝えられてきた不文律だとすると、それに神道や仏教の教えが入っているのは当然で、価値観はそれらの宗教を受けていると言えると思います。

非常に長くなったけど、今度この会話になった時はもう少しうまく説明できるかな〜笑。

あとはインドにいるうちにヒンドゥー教について調べてみたい!漠然とですがインド人は似た感覚を持っている気がしています。

※ あと「日本人」とまとめて書いてしまいましたが一概には言えないことも十分承知の上です。ただ外人から聞かれる時は「日本」という単位で聞かれることが多いので、敢えて概略をつかめたらと思って「日本人の宗教観」をして書いてみました。

参考:

0 件のコメント:

コメントを投稿